SSブログ

学びとは何か?〜「勉強しなさいっ!」の代わりに [探Q舎]

とくに、中学生さんのお子様に対して、です。

1. 「勉強しなさいっ!」の代わりに・・・

「勉強しなさいっ!」とおっしゃる親御さんは、かなりいらっしゃるかもしれません。
短期の結果は確実に出る(テストの点は上がる)でしょうけれど、長い目で見れば??だと思います。

いつも疑問に思うのですが、
このような保護者様はご自身はどのような子ども時代を過ごされたのかということです。
もしかして、親から学習を強制されて来た人は、子どもにも同じことを繰り返すのだろうかと思います。
勉強は人から言われてするものではなく、自分から進んでやるものだと考えています。
さらに、"勉強しなさいと言われてするもの"という脳の回路ができ上がってしまうのではないでしょうか。
短期の効果を求める引き換えに、長期的には大変リスキーで、
その後の人生に悪影響をもたらす面が大きいのではないでしょうか。


2. 感情面から伝える方法

親御さんたちご本人は一体どうなのか?ってことですよね。
同じ人間で、生まれて来た時代が少しずれているだけなんですから。
もしも、子ども時代に、「勉強しなさいっ」て言われた方が嬉しかったのなら止めませんが。

勉強する意義、根拠とその理由、甲斐について、ひとりの人生の先輩として考えを伝えるとか、
親御さんご自身の体験や振り返りを交えての学びの意義を自然な会話の中で織り込まれる方法です。
一人の人としての生の体験からくる生きた言葉は、単に勉強しなさいというような言葉とは違い、
妙に説得力があり、お子様とはいえ、親身になって聴けるため、素直に心に届くように思います。
アンケート結果では、殆どの人が若い頃もっと勉強しておけば良かったと答えているそうです。
例えば、自分はもっと学習すればよかったって後悔しているんだって親自身が考えているってことを
ストレートに伝えられれば、ただ、「勉強しなさいっ」ていうよりは、
より健全なアドバイスになりそうです。



3.理性的に、理論的に伝える方法

もっと理論的に、理性に訴える方法です。
勉強すると具体的にどのようなメリットがあるかを箇条書きなどで明確に伝える方法も、
より健全であるでしょう。理論派の硬派なお子様にはこちらでしょうか。
その場合、"勉強"の定義付けから始まり、
勉強とは何かについて概念を共有化することから始めることになるでしょう。
次の4番につながりますが、学び、学習、勉強の違いはなんでしょうか?
辞書をひいてみるところから始めるといいかもしれません。


4.哲学的に、探究する方法

勉強って何だ?学習って何だ?学びって一体なんなんだ?という奥深い対話になるでしょうか。
人生観、世界観そのものに繋がる人間学の分野になるので、ほんとうは一番楽しい
学びそのものの"学びの理論"にいきつきます。

これこそが、"探究"だと思います。
どうぞ、ご家庭でもプライスレスの"学びの探究"を。
材料もお金もかかりませんが、たしかに"価値がある"でしょう。

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。