SSブログ

大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く [記事]

ジャーナリスト 江川紹子 氏の記事、みなさん既にご覧になったかもしれませんが、
念のため挙げておきます。


大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を
新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/


==================================================================
上の記事で挙げられている読解力の試験の問題ですが、すべて、
文章を(頭の中で)図式化する方法を用いると確実に正解に辿り着けると思います。


国語の文章を体系的に捉える訓練をする機会が学校の授業でほとんどないんですよね。
文法も、学ぶ時期が遅いんですよね。

数学的に(論理的に)、問題をほどいて行けば非常にきれいに解答に辿り着けると思います。
ここでは、集合の図(ベン図)をイメージすれば解けるのではないでしょうか。
長文も、数式と同じやり方でひも解けばいいのですよね。

数学の文章題が苦手というお子様が非常に多いのですが、
まさに読解力こそ重要ではないでしょうか。

どんな文章も、パズルを組み立てるように、図式化する、数式化する、
この力が求められています。


数学者である新井紀子氏が読解力について警笛をならす理由がそこにあります。

要するに、論理的思考力を鍛えれば良いってことですね。


21世紀型・探究型学習塾「探Q舎」では、
「考える力」の授業において、

ゲーム感覚で、小学校低学年から文法の基礎を学びます。
モンテッソーリは文法の敏感期は6-7歳と言っています。
比較的、早い時期から、国語においても数学的に文章の構造を理解することがカギでしょう。


また、思考ツールをフル活用して、考え方を学ぶところからスタートします。

ものごとを考える時、文章を図式化して構造として捉え直すことを重要視します。


ゲームのような、パズルのような要素を取り入れることによって、
子ども達が親しみを感じながら、積極的に取り組んでくれるように工夫しています。


さまざまなテーマで、様々な教材で、論理的思考力(ロジカルシンキング)、
批判的思考力(クリティカルシンキング)を強化することを行っています。













nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。