SSブログ

探究堂さん見学 [探Q舎]

この度、京都の出町柳の

"オモシロガリヤを育てる寺子屋" 探究堂さん(山田洋文代表)
http://tanqdo.jp/

に見学に行ってきました。
探Q舎のFBにイイネをして下さり、これはぜひ見学を依頼してお目にかからねば、と思い立ち、
この度、実現しました!!



探究堂さんは、年長さんから小学4年生さん対象の、探究型の学習塾です。
子ども達の「探究する力」をのびのびぐんぐん育んでらっしゃいました。
子ども達の表情が深いいい学びを証明していました。

それもそのはず!!


何と、山田洋文代表は、
かの有名な東京コミュニティスクール
(*初代校長先生は、以前ブログでも紹介させていただきました、かの市川力氏です)
にてしっかり教員経験を積まれ、その後独立されて、2016年4月に開校されています。
超筋金入りの、探究プロデューサーなのです。
今は、大きな組織になってしまったけれど、
初期の頃の良い意味での混沌の中の学びがとても良かったと話されていました。


お話したのはほんの短い時間ですが、仰ることの全てに対して大きくうなずいてしまうほど、
大いに共感しました。ずっと縦に首をふり続けないといけないくらいでした。

保護者様ともお話しさせていただき、一緒に楽しく学ばれていると伺いました。
子ども達も、お家でカブトムシを育てていることなどをフィールドワーク中に話してくれたり、
12週間取り組んで来た成果発表の練習会で、
石の宝石箱に大切に並べられた石ころたちについて説明してくれたりしました。




★探究堂さんと探Q舎の共通点

ほんの一部ご紹介しましょう。

・学びには、混沌が効用をもたらす(代表との会話)。
・外から見ると、完全に遊んでいるようにしか見えない(代表との会話)。
・始めから知識を提供せず、実体験を先に(代表との会話)。
・就学前の五感をフル活用する学びが、入学後激減するという学びの激変への問題意識(代表との会話)
・数は少ないけれど、探究型学習塾へのニーズは確かにある(代表との会話)、
・保護者様も大変な面白がり屋、探究屋さん(保護者様との会話)。
・かこさとしさんがとっても大好き(代表との会話)。
・心身の解放と集中のバランスと、そのスイッチの切り替えに着目(授業1コマの構成)
・自らの人生を逞しくしなやかに切り拓くという理念(見学後にもう一度HPを拝見)



★この度の授業は・・・・

■年長さんコース
秋を探しに京都御苑へいざ出陣!!
子ども達は、代表からすてきな宝石箱を受け取り、
秋の自然がこれでもかこれでもかと、たーくさん届けてくれる宝石たちを探すツアーが始まります。

天気も良く、イイ感じです。
枯れ葉が舞い落ちます。
子ども達は、雪だ雪だと叫びながら、葉っぱを捕まえようと駆け巡ります。
これぞ、自然と戯れるという姿そのものです。

紅葉を裏から見て、表からも見て、
そしてまた裏から視て,表からも視て、
もう一度、裏から観て、表から観る。
子ども達の観察眼、感動力が育って行きます。


京都御苑の立派な木々もあの台風の影響でかなり倒れてしまっていました。
倒木であっても、立派な松ぼっくりが沢山沢山ついていました。
枝の折れた木を見ると、倒木を見ると、いのちについて、生きるということについて、
予期できない出来事とその対処法についてなどなど、考えさせられます。

子ども達が予期せぬ困難、障害にあっても、乗り越えられるように、
そんなことを考えていました。


一方の子ども達は?
松葉を集めて山を作る遊びに夢中!!
その山の中に、まつぼっくりを隠して、大はしゃぎです。

私もザクッと一握りとって触ってみました。
たしかに、触り心地が気持ちよかったです。
サラサラしていて、見た目よりもずっと柔らかいのですね。
なるほど、子ども達も、きっと手触りも心地よかったのでしょう。
かなりの時間、松葉の山作りに夢中でしたよ。

皆さん、それぞれ、素敵なカラフル宝石箱が完成しましたよ。
石ころ、木の枝、どんぐり、栗、松ぼっくり、木の実、などなど、

限られた9つの区画に、どれを選び、どのような配置で宝石を並べるか、
五感を働かせて、感情を宝石に乗せて行きます。

こうやって、実際に宝物に感情を乗せることで、感性が磨かれて行くでしょう。
自然界というものを、一人一人の子ども達の心身の中に溶け込ませて行くことができるのではないでしょうか。



■低学年コース

大変面白いと思いましたのは、最初の30分は遊びの時間としてオモイッキリ遊ばれるところです。
私も、小学1年さん、小学2年生さんの一緒に仲間に入れていただき、まさかの展開でした。

30分遊んで、90分プロジェクト学習という流れです。
メリハリがあり、最初に身体を動かして、心身を解放されることによって、
後半の学習を促進されるのです。
また、チームでの学びですから、チームの結束力を高める効用もあります。

詳細は、こちらで説明されています。
http://tanqdo.jp/2018/06/18/%e6%8e%88%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%80%8c%e9%81%8a%e3%81%b3%e3%81%ae%e6%99%82%e9%96%93%e3%80%8d%e3%82%92%e5%8f%96%e3%82%8a%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%81%9f%e7%90%86%e7%94%b1/


実は、この出町柳は、研究者時代に大変お世話になった場所で大変懐かしい景色でした。
毎日目にしていた光景を、この度このようなご縁でもう一度観られるとは!!
よく行っていた鴨川デルタで、探究堂さんの子ども達と一緒に遊べることになろうとは!!

後半は、12週間続けられてきたプロジェクトの集大成、
来週の発表会は、お気に入りの石ころについて2分程度発表します。
今回は、そのための練習のようです。

子ども達、練習する度に、急成長です。
みるみる上手になっていきますよ。

探究堂さんの学習環境の素敵なところは、商店街の中にあり、人通りが多いことです。
子ども達の学びの様子を通りすがりの人たちが覗けるんですよ。
なんと素敵なことでしょうか。
素晴らしい授業を目撃する人が一人でも多く増えればきっと・・・日本の教育は

教室の空間的な広がりと開放的な環境を上手に活用されています。
道の向かいのお家に向かって、大きな声を出せるよう発表練習をされました。
これがまた、素晴らしいなあと感動しました。
一回目の子ども達の声は大変か細かったのに、発声練習をされた後は見違えるほど声が通りました!!


★学びのお土産とプレゼント

見学の帰りには、これまた素敵な古本屋さんにて、
絵本数冊と、中学生の教材作りの夏目漱石の資料を購入しました。
それに、京都御苑の松ぼっくりもお土産です・・・実験に使いましょうね。


探究堂さんから多くの学びのプレゼントをいただき、
大変充実した、誕生日でした。
この1年、充実した前進の年にしたい、
心新たにそう強く願うことができたのは、きっとこの出町柳への再訪のおかげです。



探究堂さんの代表山田先生、
そして、探究堂さんの子ども達、
貴重な機会をいただき、多くを教えていただき、本当に有難うございました。

探究堂さんで学ぶ子ども達がもっともっと増えますように。
そして、全国にこういった学び舎がもっともっと増えますように。




nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。