SSブログ

どこで諦めるかの判断 [探Q舎]

同じ授業の中で、

ほとんど同じレベルの問題であるのに、
片方は最後まで粘り強く頑張って解き、
もう片方は、わりとあっさり諦めてしまうということがある。

どこで、どのように判断されているのか、問うてみたのだが、
なんとなく、ということだった。

なんとなく、という答え、
お子様の様子は、その取捨選択の判断がビシッとしているので、どうも合致しない。
おそらく、お子様の中では、何らかの判断基準があるのかと思われるが、
まだ、言葉にしてうまく表現することは難しいのかなと思う。

そのときのお子様の表情や雰囲気をずっと観察していた。
単なる好き嫌いとか、気分とかだけではなく、いい加減でテキトーな感じでもない。
純粋に取り組んでくれている。

きっと他にも判断基準があるように思われる。



そんなところに、感情の哲学というものがひっかかり、
そこには、確かに価値判断が含まれているというお話しが・・・・・・


小学生さんも、価値判断を含む自発的な感情によって、
きっと、それぞれの課題を続けるか否かを取捨選択しているのだろう、

そう感じる。



nice!(1)  コメント(0) 

シェーラーの感情論 [リサーチ]

マックス・シェーラーの哲学。

アウグスティヌス、パスカルの系譜を継ぐ、感情の哲学、感情の価値論。
感情は、自発性をもち、価値判断が含まれるというもの。
マイナーかもしれないけれど、なかなか興味深い。

シェーラーの後は誰に引き継がれたんだろう。
途切れてしまったのだろうか。
この続きを知りたいのだけれど。

今回は、保留。



■もしもご存知の方がいらっしゃったら、
ぜひ、シェーラーの感情論を引き継いだ人を教えて下さい。
宜しくお願いします。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。