SSブログ

ファストスタディー? [記事]

"ネットで答えがすぐ見つかる時代だからこそ、考え抜いて答えを出す経験が社会を生き抜く時間的視野をつくる"   ダイヤモンドオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180902-00178573-diamond-bus_all



上の記事は、
「考えて考えて、考え抜いた経験を最近していますか?すぐに、インターネットに頼っていませんか?じっくり考えることで、時間的視野が養われます。この時間的視野がない子どもはどうなってしまうのでしょうか。」

という問いかけから始まる記事です。


「現代の人は大人も子どもも、深く考えることをあまりしていません。
たとえば、一つの問題について、10分以上じっくり考えるといったことは、テストの問題以外ではあまりないのではないでしょうか。」

とあります。

全く同感です。

===============================================
ファストフード、
ファストファッション、
ときて、ファストスタディーになっていませんか?


先日聞いた話しでは、医学部生も、インターネット検索で語句を調べただけで
分かったつもりになっているそうです。

例えば、調べたいことに関する最重要の検索ワードを入力するとしましょう。
しかし、すでに一昔前の仮説は覆されているにも関わらず、インターネット上に膨大に存在するのは圧倒的に古い説の方で、それらが最上位に掲示されたりします。
従って、安易にインターネットに頼ると、未だに古い説のみを信じ込み、学習してしまうことになります。いつも、インターネットは最新の情報を提供してくれるとは限りません。
医学部の学生さんでさえ、このようなワナにはまってしまっているということです。

===============================================

Q) 考えに考えて、考え抜いて、答えを出す重要性は?

これ自体を問いとして、いま一度考え抜いてみませんか?

英語ではどのように表現するのでしょうか?

consider「熟考する」
think out 「注意深く、対策や計画を練りあげる」
think through「何かを実施するためには、どうしたらいいのかについてよく考える」
think over 「結論を出すために、よく考える」


========================================================================
21世紀型・探究型学習塾「探Q舎」では、
子ども達が一つの問題を最大60分かけて考え抜くこともあります。


探Q舎の授業では、1つの問題に10分以上かけてじっくり考えるのは当たり前のことです。
10分以下でできる問題は、非常に少ないです。
もしも、10分以内で解いてしまったならば、
おそらく、それは、問題に対して真剣に取り組んでいない、問題の意味を理解できていない、
いい加減に、表面上解いているということになるでしょう。


一つの問題にかける時間は、20分、30分あたりが一番多いでしょうか。
consider、think out 、think through、think over
いずれの機会もよくあります。

考え抜く間は、お子様によっては自分自身に苛立ちを覚えたりしますが、
徐々に落ち着いて穏やかに格闘できるように変容して行きます。


もちろん、時間的視野を持って、計画を立てるトレーニングも行っています。
実践の中で、探Qテーマも自分自身で見出したり、その後の計画を立てたりする機会も充分に設けています。

優先順位を考え、階層ごとに情報を整理する論理的思考力を鍛える課題も豊富です。

小学1年生でもしっかり計画を立て、見通し通り計画を実行に移し、
課題の量や質を把握し、スピードと質のバランスを録りながら、
課題を完了させられるようになって来ています。

時間的視野が未来に伸びて来ているのでしょう。

時間的視野を過去ー現在ー未来の軸に伸ばしつつ、
空間的視野をも広げ深めていきましょう。

これぞ、探Qでしょうね。




nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。