SSブログ

こちらから尋ねずとも [探Q舎]

定期的に自己の学習状況を振り返り、自己評価&他者評価している。

経時変化を追って学びをモニターすることで、
自分自身の学びの成果を見える化し、成長を実感するための評価である。
それは、子ども達をランク分けしたり、競争させて成績表をつけるためではなく、
昨日の自分から今日の自分への成長を自分の目で確認し、
どのような力が高まったのか自己認識するためであり、
さらに、今後はどのような力をさらに高めたいのか、どのように学ぶことを望むのか、
その地図を確認しながら、今後の方針を決定するため。


普段から、"自分はどのような力を高めたいのか"
○○力という形で自分でそれぞれに表現し、それらの力を高める目標を見失わずに、
時間経過を追って数値化する評価システムの中で、日々自らの学びに向き合っている。


===============================================
こちらから、一度も聞いたことがないけれど、学校の学習状況や習得度を話してくれる。

いつも自分の学力をモニターしながら、自己の学びへの自覚と責任感をもち、
苦手なところも克服したいという強い願いがあるからこそ、
きっと、即座に報告してくれるのだと思う。


何も求めなくても、学校の学びと探Q舎での学びを、主体的にリンクさせてくれる。

例えば、普段の授業で。
学校でこういうこと習ったけど、良くわからなかったと、学びを補いたいという欲求。
こういうことしたけど、もっともっとこのようなことがしたいと、学びを深めたいという欲求。
こんなことしたけど、別の方法や、別のものだとどうなるの?と、学びを広げたいという欲求。

このように、自らの欲求を素直に表現できることは、素晴らしい。


例えば、学校のテストで。
学校の算数や国語のテスト、思ったよりできなかったとき。
できた、できなかった、何点だったとか、そのようなことに留まらず、

「自分は、文章題や国語の説明文のところで読解に時間がかるため、
全問解答するまでに時間切れになってしまう」
などというように、実に明確に、自己分析した結果についてまで報告してくれる。

例えば、お家で。
探Qの学びを、お家でもう一度応用編にトライして深めてくれる。
探Qの学びを、ご家族のみなさんと共有してくれる。




=======================================================================
大切なのは、
自分の学びへのコミットメント。


これまで、探究コースの子ども達には、
こちらから学校の成績について尋ねたことは一度もない。


お家での学び、学校での学び、探Q舎での学び、他の習い事での学び、などなど・・・
自由自在につなげていこう、ネットワークをつなげていこう。


いつの学びも、どこの学びも、全て自分の大切な学びとして、
24時間全ての学びを総合、統合して捉えられる自己分析力、学習評価能力が、
日々高まってきていることを実感する。


この調子で、
日々の自己の学びのすべてを統合しながら、大きく広く深い世界をどんどん構築していこう。


学びの創造、道の探究。






nice!(0)  コメント(0) 

新しい課題からさらに新しい課題へ [探Q舎]

新しい課題に挑戦いただいたところ、
そこからインスピレーションがえられたのか、

最後に、さらに新しい課題を創り出してくれました。

じゃあ、僕から問題ね!
こんなのどう??


これいいねえ、から、
さらにこれもいいねえ、へ。

このように、改善、創造のループが自ずと生じています。

正のスパイラルをこれからも。

問いも答えも自ら創造する、小学生、
自分たちの教材を自ら創造する、探Q生。


明日は、この二つの問題をセットにして、
また次のクラスのお子様にチャレンジいただきましょう。

さらに、三つ目の課題が創造されることを楽しみに!!

探究は滞ることなく、永遠に続きます。








nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。