SSブログ

6日間でこんなに変わるんだ! [探Q舎]

21日と27日も公園の観察に行ったのですが、
いろいろなところがこんなに変わるんだ!というくらい激変していて驚きました。
今回は天候の激変の影響が大きかったのですが、それにしてもその激変ぶりに驚きの連続でした。

たった6日間でこんなに変わるんですねえ。

これは、以前にも申し上げたかと思いますが、定点観測は非常に面白いです。

子ども達の定点観測も、
自然界の定点観測も、
そして自分の定点観測も・・・

なかなかに奥深いです。


みなさんも、ぜひ、
スマホで決まった場所を撮影されて、おもしろ変化を楽しんでくださいね。

ネットにもいろいろおちているかもしれませんが、
ご自身の手で実験して、ご自身の目で観察され、
ご自身の心で発見されることが重要です。

nice!(1)  コメント(0) 

9/8 (日) 15:00〜探Q会のお誘い [探Q舎]

探Q会のお誘いです。


9/8 (日) 15:00〜

美濃加茂市太田交流センター2階学習室2おいて、探Q会を行ないます。

http://manabino-tobira.net/institute/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E7%BE%8E%E6%BF%83%E5%8A%A0%E8%8C%82%E5%B8%82%EF%BC%89/


今回は、幼児教育の専門家、高校の先生にご参加いただけます。


幼児教育から高等教育、そして成人教育に至るまでの一連の学びを考えたいですね。

幼児教育
初等教育
中等教育
高等教育
大学教育
成人教育

生涯教育
自己教育




これらの教育は制度的な分断であるだけで、子ども達にとっては決して別々のものではなく、
一連の学びであることでしょう。

教育の課題やニーズに関して対話したいとご希望の方はぜひお気軽にご参加ください。
一回だけの飛び入り参加でもOKです。



日本の教育をより良くしたいと願う方、
教育をよくするために何かできないかとお考えの方、
子育て中の保護者の方、
地域の教育にご関心のある方、
探究学習にご興味のある方、
教育に関心をお持ちの学生さん、
社会人の方で自他の教育に関心をお持ちの方、
退職されて新たな道に挑戦されている方、
ご自身の学びを模索中の方、
生涯学習にご興味のある方、


ともに知恵を出し合って、より良い教育を追究しませんか。



nice!(0)  コメント(0) 

スガタ・ミトラ教授 [探Q舎]

スガタ・ミトラ教授(英国ニューカッスル大学、教育工学)はSOLEの考案者です。

また、「World's Top 30 Education Professionals for 2019」
(世界のトップ30人・教育分野の専門家2019)に選ばれています。



2013年「TED賞」を受賞されたので、ご存知の方も多いと思います。
壁の穴実験ですね。


以前TEDトークを拝見して存じていましたもので、
今回、近くでミトラ氏の建設した学校におけるSOLEの導入と実践の様子を紹介した映画の上映会&勉強会があると知り、参加してきました。

SOLE(ソール=Self-Organized Learning Environment)は、探究型学習の手法のひとつです。
SOLEの誕生と実践の様子を記録したドキュメンタリー映画「The School In The Cloud」です。

上映会後には、3地点とスガタ・ミトラ教授を結んだオンライン座談会 (質疑応答)が行なわれました。
会場から出た質問に対する全ての回答は一週間後ぐらいに発表されるとのこと。


私も一つだけ質問しました。
彼がどのように回答してくださるか楽しみです♪



=======================================================================

参加したイベントはこちらです。
https://senseiportal.com/events/52255

探究型学習SOLEに関するドキュメンタリー映画上映会&勉強会(岐阜県可児市)

スガタ・ミトラ教授が建設した学校は、The School In The Cloudといいます。
映画では、インドと英国の学校におけるSOLEの導入と実践の様子が紹介されていました。

========================================================================
親の経済力格差や都市部と地方との地域格差など、種々の教育格差の問題は、日本だけでなく、
全世界の問題です。
インターネットを活用して僻地にも教育のネットワークを繋ごう。
全世界にインターネット教育を届けよう!というグローバルな理念とその実現可能性を感じました。

現に、EdTechという言葉の知名度も、その市場規模も急激に拡大しつつあります。
技術に使われ惑わされるのではなく、上手に制御し活用する力を高めていきたいですね。



学ぶことを学ぶ

全ての世代の全ての人々にとって今求められている学びは、これでしょう。










nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。