SSブログ

中学生の英作文 [中高生]

中学生の英作文

理由や根拠とともに簡潔に記述しよう。

・世界に誇れる日本の長所にはどのようなものがあるか?
・地球の歴史上初の環境破壊は、いつ頃のどのようなことだったと考えるか?
・幸せとはどのようなものだと思うか?“幸せとは○○である。”と書いてみよう。
・毎日の生活の中で一番大切にしているものは何か?
・自分の座右の銘 (または好きな言葉) は?


こんな○○真面目な問題も作りながら、やっています。
英語の方が自分の考えと真っ向勝負できることも、時にはあるのではないでしょうか?


あたかも、
小さいお子様が、「僕は、歩くのだ!」、
「ワタシ、食べたいの!」のように、

一人称の主語 (S) 動詞 (V) 、以上 !

の混じりっけなしの美しい表現で真っ向勝負するように。

言い逃れ無用!
言い訳無用!
オブラートなしで苦い薬を飲む!
空気を読む、曖昧さの美学を排除!



ときには、あ・え・て、

英作文で、己と真っ向勝負しましょう。
逃げを許さない思考、
真っ向勝負せざるをない状況に持って行く。

すると、これまで見えてこなかった、己が見えてくるかもしれません・・・






nice!(0)  コメント(0) 

ウィントン・マルサリスの練習法 [中高生]

少し前には、日本国憲法と児童憲章を英語で読みました。



今回は、中学生と一緒にこれを学びました。
こちらは音楽の世界ではわりと有名なようです。


日本語より英語の方がスッと入ってくる場合も時と場合によってはありますね。
それは、中学生のお子様にとっても同じであるようです。



THE WYNTON MARSALIS 12 RULES OF EFFECTIVE PRACTICE:

1. Seek out the best private instruction you can afford.

2. Write/work out a regular practice schedule.

3. Set realistic goals.

4. Concentrate when practicing

5. Relax and practice slowly

6. Practice what you can't play. - (The hard parts.)

7. Always play with maximum expression.

8. Don't be too hard on yourself.

9. Don't show off.

10. Think for yourself. - (Don't rely on methods.)

11. Be optimistic. - "Music washes away the dust of everyday life."

12. Look for connections between your music and other things.





nice!(0)  コメント(0) 

記念すべき探Q生第一期生 [中高生]

今日は、探Q生の第一期生の高校入試の合格発表でした。
皆さん、第一志望校合格おめでとうございます。

また新たな学び場で沢山学び、大きくご成長されることを願います。


もうすぐ探Q舎もご卒業と思いますとやはり・・・
嬉しくもあり、寂しくもあり。

万物変化。
万物流転。

第一期の卒業生さん達と共に学べる機会はあと残り僅かですが、
わたくし、最後の最後までココロを込めてまいります。

それって、合格された皆様にとっては、ちょっと○○でしょうか^^
残念ながら、そうは言わせません!
最後まで手加減しない主義でして・・・

真の学びを、深い学びを。
学びのホンシツを。

パッションです!!


今後も、
二期生以降の皆さんも、全員第一志望校合格を目指し、それを達成していきたいと思います。

そして、ほんとうの学びを知っていただくこと、学びを自分のものにしていただくことを願っています。



nice!(1)  コメント(0) 

理科と社会を悲しませないで・・・ [中高生]

中学生の探Qコース。


中学生の皆さんからよく聞こえてくるのは、
「理科と社会なんてテスト直前に丸暗記する教科にすぎない!」


いやいや、ちょっとお待ち下さいませ。
まず、「なんて」とは!
偉大なる理科と深遠なるなる社会に謝ってください。

これらの教科の醍醐味はそんなところにはございません!!

ほんとの面白さはものすごいんですよー・・・
からだが震えますよ。鳥肌がたちますよ。


ほんとうの理科と社会の奥深さ、
楽しさに出逢っていただくために・・・・


中学生コースの創造では、

宇宙の始まりから終わりまで。
ミクロからマクロまで。
宇宙の歴史、
太陽系の歴史、
地球の歴史、
生命の歴史、
人類の歴史、

文明の歴史、
思想の歴史

これらすべてを、

時間的、空間的なつながりを大切にしながら学んで行きます。

そんな深遠なる世界の中の唯一無二の存在、自分。
世界の探究と、自分の道の探究を続けて行きましょう。



中学生コース、2019年度、新探Q生さん募集中です。
無料体験お待ちしています。

https://www.tankyusha.com/
















nice!(0)  コメント(0) 

中学生さんも眼がパッチリ見開きます [中高生]

中学生さんも眼が大きくなる。

日常生活の体験と、学校の学習があまりにもかけ離れていませんか?
理科は暗記ものと勘違いされる傾向にありますが、いやいや・・・

中学理科。
日常の体験と絡めて学ぶと、スッと入りますよ。
多くの現象、多くの原理、実はけっこう日常生活で出会っているのです。


日常生活の体験を絡めて説明するとき、ちょっとした実験をするとき、
中学生さんも、小学生さんに負けないくらい、目をパッチリ見開いてくれて、
分かった!!と心の中で叫んでくれます。

そのときの、晴れやかな表情と、嬉しそうで明るい表情に出会う時、
こちらもとっても喜びます。

そうです。
学びは、日常生活から、
学びは、遊びから。

学校の学習コースでも、
出来るかぎり体験を重視する探Q舎。
出来るかぎり五感を重視する探Q舎。

目を見開いて、分かった!!と心の中で叫びたい中学生さん募集中です。


nice!(0)  コメント(0) 

道の探Q [中高生]

中学生さん、高校生さん。


普段はけっこう慌ただしいですし、
じっくり自分と向き合うことが難しい人たちが多いのではないかと思います。

もうすぐ夏休みです。
道の探Qの絶好のチャンスです。

道の探Qって何だよ、そう感じられるかもしれません。
でも、突き詰めると日常生活の全ては道の探Qに辿り着くのではないでしょうか?
普段頑張っている学習も、この道の探Qに辿り着くものでしょう。



========================================================================
職業ガイド本。

■『13歳のハローワーク』村上龍(幻冬舎)2003。
500種以上の職業が紹介されています。
・・・が好きかどうか?、自分の好奇心と向き合って、自分の好きな物、好きなことを絞り込んで行きます。当時、大きな話題となりミリオンセラーとなりました。
先日、確認したのですが、今でも、大きなヒントになるガイドだと思います。


■新 13歳のハローワーク 村上龍(著)、はまのゆか(イラスト) (幻冬舎)2010
2003年版に89種類の新規職業が追加されています。
2010年発行ですが、職業とは何か?について考えるきっかけにもなりますし、
世の中には多種多様の職業があることを知ることが最重要であると思います。

近い将来なくなる仕事が沢山出てくると言われますが、現状を把握することもまた重要でしょう。
これからの時代に、重要になってくる職業はどのようなものかについても同時に考えつつ、
自分にとって興味関心の強いモノ・コトを探っていきましょう。

世の中に多種多様な職業があることは、自分には沢山の選択肢があることを意味します。
もしも、ピタリと当てはまるものがなかったら、、、一つの方法は創り出すこと・・・


新しい時代に備え、新版が出ているかとちょっぴり期待して調べてみましたが、
2010年以来出ていないようです。

========================================================================
暑い日々が続いているので、屋内でゆっくりもいいでしょう。


例えば、

涼しい部屋で、力を抜いて寝転がりながら、一人でじっくりと、
あるいは、静かで快適な図書館の中で、ぺらぺらとページをめくって、
また、あるいは、家族みんなでワイワイと何やらかんやら言いながらでも面白いかもしれません。




生真面目に読まなくても、
焦点をぼかしながら、極力省エネでぼんやりと眺めていたとしても、
自分の中の自分はきっと、自分にとって大切なところを発見してくれることでしょう。


道の探Qをせずに生きて行ける人はおそらく一人もいないのではないでしょうか。


可能性溢れる皆さんには、これから素晴らしいことが沢山待っていると思います。
この夏休みに、自分の探Q、自分の創造、試してみてはいかがでしょうか?

実り多き良い夏休みとなりますように。

nice!(0)  コメント(0) 

数学の文章題と読解力 [中高生]

数学の文章問題。

「十の位の数字と一の位の数字を入れ替えた数字は、元の数字よりも8小さい。」

こういう類いの文章問題では、
入れ替えた数字と元の数字のどちらが8小さいのかがすぐに飲み込めないようです。
逆に捉えてしまうことしばしばで、それはもう当てずっぽうのようで。
ゲームではないのですから・・・

文章をそのまま素直に読み、構造的に捉えて、数式に変換するのですが、
これがなかなか難しいようなのです。


===============================================
数学者、AI開発研究者の
新井紀子先生のご指摘通りの結果です。

『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』

ベストセラーになっているようですが、
お子様の読解力がご心配な保護者様にはぜひ読んでいただきたいです。
著者の言葉は、「一に読解、二に読解」とのことです。


====================================================================
少なくとも、探Q舎の塾生さん達には、
ここは、なんとしでもクリアしていただかなくては、と気を引き締めています。
読解力を鍛える教材も、多く作製して取り組んでいただきましょう。


日本語を正しく読みとることは、どんな職業に就いていても最重要ですもの。
お仕事だけではなく、豊かな人間関係を築くためにも。



思考は、母国語でなされると言われます。
母国語の教育がなおざりになるほど、恐ろしいものはないでしょう。

思考ができないということになりますから。



nice!(0)  コメント(0) 

脳にご興味ありますか? [中高生]

中高生のみなさん。

脳を学ぼう!っていう機会があれば、どれくらい興味が湧くでしょうか?

中高生のみなさん、脳にご興味ありますか?
自分の脳について学んでみたいでしょうか?


人間について学ぶ
自然について学ぶ
文化について学ぶ
歴史について学ぶ
宇宙について学ぶ
自分について学ぶ


そんな中で、やはり脳についても、最近の研究成果を踏まえつつ、
中高生の皆さんにお伝えできたらなんて、考えています。
中高生の脳って、伸びる時期で非常に面白いようです。

"脳について学ぶ"

いかがでしょうか。

学校の学習でいっぱいいっぱいでしょうか。
塾、習いごと、部活動、サークル活動でスケジュールがみっちりでしょうか。





nice!(0)  コメント(0) 

深い根を、太い幹を [中高生]

大きくて立派な木をイメージしてみよう・・・


根っこの部分、幹の部分。
文字通り、「根幹」。

根幹に向き合う機会があまりにも少なすぎるのでは。
枝葉末節よりも、根幹。



思想、精神、哲学、
そういうかたい言葉を使わずとも、
自分に、社会に、未来に、
しっかりと向き合って行くことがあまりにも避けられているのではないか。



何を一番大切にしたいのか、これまで考えたことがない。

長所・短所がでてこない。

好きな言葉・座右の銘が出てこない。

尊敬する人物、憧れの人物が出てこない。

好きな色を尋ねたときでさえ、みんなが好きだから、○○色が好きだと言う。


みんなが言うから、ではなく、自分は一体どうなのか。
逃げずに向き合える勇気を持って欲しい。

葉っぱの数を数えるのでははなく、
時間をかけて深く太い根を張り、太くて丈夫な幹を作り、
枝をどんどん伸ばすイメージで自分の木を伸び伸びと創って行ってほしい、そう願う。





nice!(0)  コメント(0) 

教科書の解き方がベストとは限らない [中高生]

中学生さんに教科書の解き方がベストとは限らないことについて、
ついつい熱く語ってしまった。

解法がいくつもある問題。
教科書に載っている解法よりも2段階ほど、優れた解法があった。

教科書の解法をきちんとおさえるまでは、
余計なことをいうと返って混乱させるかなと思って、一ヶ月ほど待って、
お子様が落ち着かれてから別の解法を提示した。


それは、よりエレガントかつよりシンプルなので、どうしてもどこかのタイミングで
お伝えしたい!という衝動にかられたからだ。


常に、教科書の解き方がベストとは限らない!
教科書はパーフェクトではない。


このことについて知って欲しかったから。

教科書と同様に、大人だからって、教師だからって、
その方法が一番とは限らないってことも!
鵜呑みにはしないで!と暗黙に伝えるため、
ときおり、このやり方以外にもっと賢い方法ある?
なんて聞いてみたり。


それに、真実かどうかも分からないし、
時間と共に、答えが移り変わることなんてざらにあるのだ。


そんなわけで、
いつも、自分なりにより良い方法を探し求めることはやっぱり、重要なのだ、
ときちんと伝わったようで、


「このやり方の方が、いい[ハート]・・・」
とつぶやきを確認。

余計なこと、言って、私をこれ以上混乱させないで!

なんて言われなくて、ホッとした。



社会に出てからきっと色々な場面でこの大切さを実感してくれるだろう。




nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。