SSブログ

難問に向かってうなりながら格闘し、砂と共に戯れる探Qっ子たち [探Q舎]

【考える力の授業】

様子をみながら、苦戦するであろう難しい問題をいくつか加えています。

うーんうーんとうなりながらも、格闘するその心構えはなんと頼もしいことでしょうか。

課題から逃げるのか、それとも課題に向かって真っ向勝負をするのか、
粘り強さ、乗り越える力。しばしば議論されるこの問題です。
そこには、マインドセットというキーワードがあります。

子どもたちを見習って粘り強く向かって行きたいものです。
一人でも多くの方に出会って、体験していただけたら、
そして、学校の学び、お家の学び、地域の学び、全てを連携して、
深く広く学んでもらえたらと願っています。



【探究の授業】

自然の山と人の手で作る山。

砂や土を使って、食べ物を使って小さな山を作ります。
石と砂に分ける作業ももちろん自分たちでするのですが、
砂や石が大好きな子どもたち。
これがまた、好きすぎるぐらいなんですね。
授業時間は限られているため、正直のところ少々焦ります。
単なる砂遊びになってしまわぬように、方向性を間違わぬようにコントロールするのがかなり大変。
そんな中、私も久しぶりに冷たくて滑らかな砂を触って癒され、予想以上に楽しんでしまいました。
おっと、危ない。ミイラ取りがミイラにならぬように・・・

7種類程度の中から、どれが、一番高い山になるか、予想してから実験をします。
子どもたち、それぞれユニークで面白い予想をします。
こんなに多様性があるとは、こちらも驚くばかり。


ところで、
礫岩 (れきがん)、砂岩 (さがん)、泥岩 (でいがん)、
礫 (れき)、石、砂、泥、土、粘土の違いをご存知ですか。

物質の粒って、ミクロで見るとバラバラでいびつな形なのでは?
そんな物質の大きさってどうやって測るのでしょうか?

粒度分布ってなんでしょうか?
道路建設などの際にも、重要となるキーワードなんですね。

何でもないようにみえるところに、たくさんの人々の智慧、奥深いメカニズムが潜んでいます。






nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。