SSブログ

小学1年生の1割、発達障害か [記事]

12/3の発達障害についてのニュースです。

集団の中で浮いてしまう…小学1年生の1割、発達障害か
12/3(日) 7:11配信   ヨミドクター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00010000-yomidr-sctch

入学前に8%近くが発達障害と診断、小学校の先生は「10%以上」が多数
小学校の先生たちから見ると、1割ぐらいの子に発達障害の特性が見られ、
何らかの支援が必要と考えられるそうです。

自治体の多くは、「10%以上」という回答が多かったそうです。
多くは自閉スペクトラムの特性を持っているそうです。

小学生のお子様をお持ちの保護者さまの印象はいかがでしょうか。
授業参観などの印象ではおよそそのくらいの割合でしょうか。

====================================================================
実際に発達障害であるかの判断は、もちろん専門家によってなされるのですが、
発達障害かどうかの判断は別としても、
実際に支援が必要だと小学校教師が判断するお子様が10%以上であるということが重要ですね。

発達障害であるか否かということよりも重要なことは、
今このときのお子様にとってベストな教育がどのようなものかを、追求することが重要でしょうか。

お子様の発達、成長は待ってくれません。
ちょっと待って・・・というように決断を先送りして、
迅速に行動に移すことができなければあっという間に年齢が上がっていくという事実を
教育的な視点で見ると大変恐ろしいことだと思います。

見栄や世間体などをとっぱらって、そこにある事実と向き合うこと。
お子様ファーストであること。
お子様に向き合い寄り添うことによって、
愛情を土台とした観察によって、冷静な見極めと的確な判断を下すことこそが、
保護者さんにも学校の先生方にも専門家にも求められているのではないでしょうか。

これは、発達障害であろうとなかろうと何も変わらないと思います。
学校の名前で選ぶのではなく、普通級かどうかで選ぶのではなく、
教育の内容とお子様の現状のマッチングだと思います。

支援が必要なのに、必要な支援をしない状況と、
支援が不要なのに、不要な支援をしてしまう状況。

これらは、どちらもお子様の今後に大きく影響を及ぼしてしまいそうです。

「支援」とは何か。
難しい問題ですね。
このような問いは、お子様が発達障害であってもなくても同様に重要だと思います。





nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。