SSブログ

ニューロフィードバック [ジャンク]

脳科学の分野の日進月歩。

すでに、もうこんなことができる世の中になっています。


●光を脳細胞に当てて、ニセの記憶を埋め込んじゃう。
(心理学の分野ではなく、光を当てて特定の神経細胞を活動させる。)

●睡眠中にどのような夢を見ているのか暴いちゃう。
(こちらも、心理学や精神分析の分野ではなく。)



●自分で脳活動の最高の状態を創り出しちゃう。
(脳波をコントロール)

●身体反応や脳波の状態をモニターしながら、脳を直接調教しちゃう。
(ちょっとした報酬によって、人の感覚や行動、感情を、激変させちゃう。
しかも、本人は無意識のうちに。。。。)


こんな感じで、
昔、動物で研究されていたオペラント条件づけが、
ついにヒトにまで適用されつつあるということです。
そうです。パブロフの犬ですね。



欧米では早くから実用的な本格的脳トレが、スポーツ選手や、
エグゼクティブに広まっており、一般人にも手が届きつつあるようです。


日本でもビジネス界でも徐々に広がりつつあるようです。
AI技術の発展との相乗効果でしょうか。



とりわけ、重要なのがニューロフィードバックという手法。
元々は、てんかんなどの治療から始まり、
その後、徐々にADHDなどの発達障害への治療として研究されてきました。
そして、スポーツ選手たちのパフォーマンスをあげるため、メンタルを強くする研究へと発展し、
一般人へと広がる流れです。


一昔前は、脳トレが流行りましたが、これはもっと本格的な脳波トレですね。
脳波を自分でコントロールするというものです。

従来は、瞑想や禅などによって、個人個人のレベルで、脳トレをしてきたと思います。


それが、今日では、
身体の生理学的反応(筋収縮、発汗、呼吸、心拍、皮膚温度など)と共に、
脳波をモニタリングすることで、自ら脳活動をよりよい状態に持って行けるように、
トレーニングを重ねるという直接的な脳トレになっています。



とりわけ、種々の発達障害の治療法として期待されている他、
その他、多方面での応用が期待されます。
何しろ、脳を持たないヒトはいないですし、脳を使わないしごとなんて皆無ですし、
一秒たりとも脳は休んでいないのですから。
文字通り、ありとあらゆる分野で活躍するであろう分野が、脳科学。


ただし、倫理的側面での留意や、その効果が個人差が大きいことなど、
問題はまだまだあるようですが、
今後さらに研究が進むと、教育の分野にも大きく進出してくる技術になるでしょう。
学習や技術の獲得の機構が、詳しく解明されていけば、
その学びに対する的確な方法が明確に示されることでしょう。


しかし、おそろしい時代ですね。
考えるべきことが沢山あります。



何しろ、フロー状態を自分で創りだせるといいますから。
フロー状態を誰もが創り出せると、きっと生産性すこぶるあがりますね。
このニューロフィードバック技術の発展を今後も見逃せません。

興味津々ではあるのですが、
やはり、脳内を見られるのは恥ずかしい限りです。。。。
本棚を見られることすら恥ずかしい人間。


自分でこっそり鍛えられる時代がくれば、ぜひ挑戦してみたいです。
このニューロフィードバック。。。。

皆さんはいかがでしょうか?

nice!(0)  コメント(0) 

生きてる実感が湧く数字 [ジャンク]

生きてる実感が湧く数字

Q ) 人間が一生を通して口にする、食べ物&飲み物の総量はどのくらい?


nice!(0)  コメント(0) 

謎がやっと解けた [ジャンク]

遠い昔、
小さい頃、
浜辺で、

どうしてだろう?

と、何度か心に抱いた謎。

ずっと、忘れていたQなのだけれど、Aと共にQが再出現。


やっと解けた。
やっと理解できた。


ついさっき。


何十年もかかっちゃった(結構、大きなテーマだったのか?)。


下の表現がピッタリ。

腑に落ちた。
ガッテン、ガッテン。



こういうシンプルな喜びってイイもんだ。
自分で言うのもおかしいけれど、ピュアな喜び。
人間でよかったと思う瞬間。


今日は、これでひとまずヨシとしよう。


子ども達にも、知のネットワークが繋がるピュアな喜びを伝えたい!
そう願って止まない、探Qの日々。



深めることは、広めることにつながり、
広めることは、深めることにつながる。

広めると深めるは、決してトレードオフではない!
学びの場合には、二兎を追えるのだ。
そしてまた、足るを知らなくてよいのだ。

そう断言しよう。


明日も、広げ深める探Qを。

nice!(1)  コメント(0) 

のんきくんを見習って [ジャンク]



小さなことから大きなことまで。

それぞれに大小の悩みがあるだろうけど、

ムズカシイかもしれないけれど、
そんなときこそ、一度、カメラをぐーっと引いてみればよいのではないかと思う。


そういえば、小さい頃、ちょこっと読んだマンガに「のんきくん」というものがあった。
家族揃って、たいへんのんきなファミリー。

何かある度、
”ドピュー”というデッカい文字と共に、大気圏を越えて
もの凄い勢いで地球の外にグーンと飛び出して行くのだ。

こういうイメージって大事だと思う。

視野が狭まっている自分を越えること。

ぶっ飛んだ話しだと受け取られるかもしれないけど、


時間と空間は、究極的に同じだといえる。

光とエネルギーと物質も、究極的に同じだといえる。

そこで、自分自身という存在は、どうなのだ。
究極的には、どこに辿り着くか。


やはり、大事な分岐点にいたり、
何か判断に迷っているときは、

一度、大気圏を飛び出て、宇宙から地球を眺める、

このぶっ飛んだのんきくん的行為は、
意外にも、良いヒントを与えてくれるかもしれない。


のんきくんは、ただものではなかったのかのかもしれない。










nice!(0)  コメント(0) 

「Rock Garden」夢に登場 [ジャンク]

「風薫る5月、お寺にでも行きたいなあー」
「どこに行こうかしら〜」
と思いながら、ぽわーんと浮かんで来たのが、

京都の龍安寺。

1994年には世界文化遺産に指定された、
世界に知られる「Rock Garden」が頭に浮かぶ。



ものの見方について。
元々、ものごとを曖昧にするのはどうも得意ではなかった。
しかしながら、歳を重ねるにつれ、答えを出さずにもち続ける重要性も学んだ。
問題を抱え続けることも、場合によってはグレーであることも大切なのだと。


一人の人間の視野は狭く、それぞれにクセがあり、かなり頼りない部分もあることも。

人の目撃情報、記憶力の実に曖昧なことも。
目も騙されやすければ、脳も騙されやすいことも。


==================================================================


かの枯山水庭園、15個の石。

5・2  3・2  3といった感じで並ぶ、

そう、七五三。

あの絶妙な配置がほんとうにニクい。
時が経つのを忘れて眺め、ゆっくり堪能できるそのときは、ほんとうに幸せだと思う。
おおげさではなくて。
できれば人が少ないときに、という条件付きだけど。



素晴らしいことに、

"どこから観ても、1個の石は見えない"

そうそう、
誰がどこから観ても真実の姿は見えないようになっている。

こういうことって、けっこう多いかも。



"どこから観ても、1個の石は見えない"

敢えて「不完全」を保つ美学。
完成したらそこから即座に崩壊へと向かうというワケで。

きもち的にもそうだったりする。
完成の直前が一番、苦しくて楽しい。
できちゃえば、もはや自分の手から離れ、心から離れ。

不完全な建物が妙に魅力的なのはこういうことなのか。
何百年もの間、ずっと建設中のアレも、アレもそういうことなのか。

心から離したくないのかも?


====================================================================

通常、近くから見る人が殆どなのだけれど、

一説によると、

部屋の内部から立って見ると、
15個全ての石を見ることができる有り難いスポットが存在するとも言われている。

(龍安寺を訪れる方がいらっしゃったら、
ぜひその貴重なスポットを探してみていただきたい。本当にあるかどうかは保証できません。)



なるほど、敢えて対象から距離をとって、眺める。
対象から離れてこそ見えてくるものがあると。


ごく当たり前のことかもしれないけど、言うのも簡単なことかもしれないけど、

これ、実行するとなると、
そーとー、ムズカシイ。



そんなことを考えていたためか、
「Rock Garden」の枯山水、

ほんとうに夢に登場してしまった。







nice!(0)  コメント(0) 

ちょっとツラい決断 [ジャンク]

玄関の電灯の上にツバメが巣を作ってしまいました。
ツバメ達にごめんなさいと心で謝りながら、泣く泣く撤去しました。

ツバメが巣を作ってくれるのは家が繁栄するといって
大変縁起がいいことだと昔から言われていますので、
ツラい決断ではありましたが、一軒家ではないので致し方ありません。


探Q舎の繁栄を応援しにきてくれた彼らにはホントに申し訳ないけれど、
今の環境では厳しいですよね。

大好きなツバメ達。
いつか、適した環境になったときには、また来てくださいね。
お待ちしています。

そういえば、
小さい頃、家にツバメの巣があって沢山のヒナが孵って賑やかでした。







nice!(0)  コメント(0) 

キラリと光る人 [ジャンク]

大衆の中から、キラリと光る人がパッと目に飛び込んでくる。

興味深いことには、
このスピードがひと昔前に比べて、一段と速まってきたように思えること。


キラリと光る人、というのは一体どんな人なのか。
友人でもないし、親しくもないし、深い会話をするわけでもない。

なので、そのほんとうのところは分からない。
説明するのは難しい、ざっとこんなところか・・・


心にゆとりがあって、視野が広くまわりが見えている人。
心身が健康的で、エネルギーが強く、
今この瞬間を大切に生きていて、
目の前のミッションに心を込めて打ち込んでいる人。



こういった感じの人が、
人ごみの中から、遠くから、
瞬時にパッと目に飛び込んでくる不思議。

視野の端っこにギリギリ入っていて、像が小さくぼやけている場合でも、
パッとズームインされるかのように。


確かに、決して多くはない。
でも、確かにどんなところにも存在する、キラリと光る人。


そんな人の姿を目にする度、心が洗われると同時に自分への課題が突付けられる。
キラリと光る人になりたい、そう切に願う。












nice!(1)  コメント(0) 

正方形の形を掘るには? [ジャンク]

木の板がある。
正方形の形を掘り抜くにはどうする?



nice!(0)  コメント(0) 

ひさしぶりの大ヒット [ジャンク]

久しぶりにワクワク感がとまらないものに出会ってしまった。
うん、やはりランダムに情報を浴びることも、ときには大切なのだ。

こちらから探し求めていくものだけでなく、
思わぬところから飛び込んでくるものも。

共鳴、共振、交感。

これって、素晴らしい。

交感神経が過剰、β波優位・・・・

ちょっと、また暫く寝られないかもしれない。

贅沢な悩み。

nice!(1)  コメント(0) 

今の時代だからこそ"心"に [ジャンク]

こういうことって、シンプルで当然のことのようだけど、
心のゆとりがないとなかなかできない。

心身のゆとりがなければ、まわりが見えてこないのだから。
7つまとめて心に留めておく必要がある。
7つという数もまた、ポイント。


『雑宝蔵経』(ぞうほうぞうきょう)に説かれる「無財の七施」(むざいのしちせ)

厳しい状況でも、財がなくてもできること。
全部できなくても、どれか一つでもできれば、
きっと、もう少し明るくなる。世の中全体が。



眼施(げんせ)、温かい優しい眼差しで周囲の人々を明るくすること。
和顔悦色施(わげんえつしきせ)、優しい微笑みを湛えた笑顔で人に接すること。
言辞施(ごんじせ)、優しくやわらかい言葉をかけること
身施(しんせ、礼儀正しく人に接すること、肉体を使って世のため人のために働くこと
心施(しんせ)、心から感謝の言葉を述べること、善心をもって人に接すること
床座施(しょうざせ)、場所や席を譲り合う親切。権力や立場等も。
房舎施(ぼうしゃせ)、訪ねてくる人があれば、一宿一飯の施しを与え、その労をねぎらう親切。


『雑宝蔵経』とは、
釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)とその弟子たちの時代にはじまり,西暦2世紀のカニシカ王に終る頃までの,さまざまな物語が,全部で121話含まれている経典





nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。