SSブログ

共感

共感、
英語では、empathyですね。



久しぶりに、付き添いで病院に行く機会があり、
待合室で長い間待っていました。

深刻そうな表情で落ち込んでいる人。
急な病気で駆け込んだ様なお子様と保護者さん。
長い間待たされて、イライラを隠せず看護師さんに何度も訴える人。
長い間、この病院と長いおつきあいをされているような雰囲気の人。
大きな病気ではなかったと安堵したような晴れやかな表情で診察室から出てくる人。


いろいろな人が行き来されていました。
いまここに身をおかれている理由、原因はお一人お一人、様々であることでしょう。

目には見えないものを沢山抱えていることは間違いありません。
場所を問わずどこにいても、
生きているということは、
沢山のものを抱えていることを意味するのですが、

ましてや、そこは病院ですから。


一人一人の人間ドラマ。
人と人とのつながり。

以下は、
一人一人のドラマに耳を傾ける大切さを、
患者さんたちの身になって考える大切さを、
共感する大切さを示す動画です。

https://vimeo.com/201759851



すぐには目に見えない面を見ようと努める力なくしては、務まらない医療のお仕事。
子ども達の教育も同じだと思います。

とても難しいのですが、
関心を高く持ち寄り添う心、
共感する心を忘れずにいたいですね。

これには、何より心身のゆとりが不可欠でしょう。
医療分野も教育分野も、従事者側にゆとりがかねれば、とても寄り添うことはできないでしょう。
日々時間に追われ激務に溺れていては、寄り添い共感する余地はありません。

心をどこかに置き忘れた物理的業務が医療や教育というのなら、いち早く全てAIに任せましょう。
社会全体の大きな問題、改善して行かねばなりませんね。





nice!(0)  コメント(0) 

本日も新たな出会い [探Q舎]

本日も新たな出会いをいただきました。
ほんとうにありがたいことです。


さてさて、どうなることでしょうか。


探Q心に触れられたでしょうか。
選んでいただけるでしょうか。

答えは、お子様ご自身の中にあります。

もしも選んでいただけて、
これから一緒に探Qできるのなら、
もちろん、全力で臨みます。

しかしながら、ご縁は摩訶不思議なものです。
人事を尽くして天命を待つ、の心境ですね。


今夜は、早めに休んでいい夢みることにします。


そうそう、そういえば昨日、
夢ってなんでしたっけ?て尋ねられました!(英語)

それだけは忘れないで!
間髪入れず、語気を強めて言い放っていました。



おやすみなさい。

みなさまも、良い夢を!良い出会いを!

nice!(0)  コメント(0) 

夏休み応援企画_スライム教室 [探Q舎]

今回は,探Q生さんが企画してくださった
夏休み応援企画_スライム教室のご案内です。




夏休みの間にスライム教室をしたいとのリクエストがありました。
早速、京香さんの構想を聞かせていただき、チラシも作製いただきました。


スライド1.jpg


京香さんのスライム愛がビビビと伝わるメッセージです。


年長さんから4年生までを対象とされています。
京香先生に学んでみたい、
何かに長い間、ハマり続けるって一体どのようなものか教えてほしい、
スライムを作ってみたいというお子様は、
ぜひ、お気軽にご参加下さい。


どのような教室になるのか、楽しみです。
こちらは黒子になって、授業見学という学びに集中したいと思います。
学習意欲にかられます。


===============================================
また、探Q生の皆さんの中に、
ぼくもわたしも教室や発表会をしたいという方がいらっしゃったら、
企画をお持ちいただきご相談くださいね。
教えることや表現することは予想外の大きな学びをもたらします。






nice!(0)  コメント(0) 

エレガントといえば?! [探Q舎]

エレガントといえば何を連想されますか?





そうですねえ。
真っ先に浮かぶのは・・・・


これでしょうか?






数学の証明。






教科書のレベルをそこそこクリアされて落ち着かれた段階で、

これは、もっとエレガントな証明の方法あるでしょうにとツッコミを入れたい証明について、
別解として提示し、より高いエレガントさを追究してみました。


それで、思い出したんですが、
かの有名なピタゴラスの定理です。


この定理の証明には、何百通りもの証明があり、
そのうち370通りもの証明を紹介した本もあります。

このレベルになると、
もう、ワクワク、ドキドキを通り越して、

"ゾクゾク"です。






世の中に、いろいろなタイプ診断がありますが、

ピタゴラスの定理診断をしてみたら、性格テストになるかもしれませんね。
エレガント診断?

あなたは、どちらの証明方法がお好みですか?



ゴールへ至る道、達成への道は幾多もあることでしょう。
人生も同じかもしれません。

370種類以上あるのではないでしょうかねえ・・・




子ども達は体感するべし!です。
方法は一通りではなく、多種多様の方法があることを!


解法を一つしか体験しないなんて、勿体ない!
より良い解法はないか?
もっと賢い方法はないか、
もっとエレガントな方法はないか、探究しましょう!


数学に限らず、
日々の生活の中で。
















nice!(0)  コメント(0) 

例えばスポイト [探Q舎]

例えば、スポイト。


初めてスポイトを使う機会に出会ったとき、
自らの力でしくみと、その使い方を見つけ出してほしい。


たまには、時間をかけてよいのだから。


そんなに24時間、焦らなくてもよいのでは。
いつもいつも走り続けなくてよいのでは。



すぐに使い方のお手本を見せず、
そうではなく、
しばらくは、存在を消して,ニブーい大人になりきる。



すこしばかり、
ゆったりとした時間と友達になってほしい。





nice!(0)  コメント(0) 

もがき苦しむ経験 [探Q舎]

もがき苦しむ経験はとっても大切だと思う。


もがき苦しむ機会に出会って、それらを乗り越えて行くと、
いつの間にか、
もがき苦しむことを楽しめたり、味わえたりすることを学ぶ。


ところが、現状、
子ども達はもがき苦しむという機会に出会えているのかどうか、かなり疑わしい。
大人達は、子ども達のもがき苦しむ経験を奪ってはいないだろうか。


向き合う時間が十分与えられなかったり、
すぐに誰かが手を差し伸べてしまったり、
答えや方法を教えてしまったり・・・


一見親切に見えるサポートだけれど、
ほんとうのところはどうなのだろうか。

どちらが、より親切なのか・・・
ほんとうの親切とは・・・

今一度確認していただきたい。



しばしば、気づかないふりをしてサポートせずに、
ただ、問題と向き合う時間を確保することがある。

もがき苦しんでいたとしても、様子をみながら、
もうあと10分ぐらいはグッと我慢かな、などと意図的に、徹底的に鈍感な大人になりきる。

自分で発見したとき、自分で乗り越えたとき、
自分で課題解決したとき、

大きな学びを手にすることができる。
大きな喜びと達成感を手にすることができる。
記憶にも強烈に残るし、さらに学びへの意欲も増大する。

実際の心理学研究結果でも、
おもちゃのからくりを自ら発見したときと、
人から教わったときの学習効果には雲泥の差が生じたという。

本来、人間は謎解きを楽しむ生き物なのだろう。


ご家庭でも、ときおりニブい親になりきっていただけたらと思う。
もがきくるしむ機会を大切に、活かしていただきたいと思う。


どの世代の人間であろうと、もがき苦しまずに日々を過ごせる者は皆無であるから。
もがき苦しみ、乗り越えるトレーニングの機会を大いに活かしていこうではないか。


人生の種々の経験を、
楽しめる人間になるために。
味わえる人間になるために。














nice!(0)  コメント(0) 

等分する経験

等分する経験とそこからのイメージ構築が必要

年長さんから小学3年生までのお子様たちに、4つに切り分けることをお願いしました。
しかし、始めに2等分してさらに2等分されたお子様は一人もいらっしゃいませんでした。

みなさん、端っこからいきなりカットされ、
4等分らしく4等分できたお子様は一人もいらっしゃいませんでした。
4等分のイメージが湧いてこないようなのです。

===============================================

おそらく、日常生活の中で等分する機会が減少しているのでしょう。


そもそも集団遊びが減っています。
友達グループで遊ぶ中で、等分する経験が減っています。
"まるごと"のモノ、コトに触れる機会も減っているのでしょう。
お菓子やケーキ等も予めカットされたものが多く、全て小さくなり個別包装のものが増えています。
一人っ子も多いため、家庭生活の中でも、ものを分け合う経験は減っています。


数ある食べ物をみんなで分ける、ケーキや果物を等分するなど、
日常生活の中で等分する経験をもっと大切にしませんか。


等分のイメージが欠落していると、学校の割り算の習得が難しくなると思われます。
学校で割り算を習う前に、クリアするべきは、日常生活そのものにおける実体験。
具体物の等分からのイメージ構築です。

小さい頃に、具体物を使って等分する経験をすれば、等分するイメージが頭の中にできあがります。
学校での割り算の計算や文章題もすんなり受け入れることができます。
家庭や地域で、少しずでも等分する経験する機会を創り出すことができたら良いですね。


食べ物ではそのような経験が少なくても、
遊び、工作、ゲームの中でも等分する機会は沢山たくさんあります。


日常生活の中での、割り算、等分の機会を見直してみませんか。


実生活の中で、このようなイメージを作ることさえできていれば、
どこに向かっているか分からないファンタジーのような物語を読みながら、
一所懸命算数の問題を解く必要もないのではないかと思います。





nice!(1)  コメント(0) 

夏休み!こどもパーク 2019 @多治見市バロー文化ホール_レポート [探Q舎]

夏休み!こどもパーク 2019@多治見市バロー文化ホール

8/3_イベントレポート

会場の中でかなり異色のブースにも関わらず、
一部のお子様には、積極的にご参加いただきありがとうございました。

お子様方、保護者樣方より多くを教えていただき大変楽しく有意義な一日でした。

ありがとうございました。



■今回のテーマにしたのは、

・夏休みこそ、
少し、立ち止まって普段感じないこと、考えないことに触れるきっかけを!
そう思いました。

・夏休みには、
川遊びや海遊び等で、必ずお子様が亡くなります。
生が身近なら死もまた身近です。
とつぜん消えるいのち。


魚釣りや、蝉やカブトムシ等の昆虫、ヒマワリやアサガオ等のおなじみの花だけでなく、
避暑地やご旅行などの際に、いろいろな”いのち"に出会われる機会が多いでしょう。
これまで知らなかったいのちに出会う経験が多いことが予想されます。
多種多様ないのちは都会でも地方でも、隠れています。溢れています。
かくれるいのち、あふれるいのち、きえゆくいのち。発見されるいのち。


親御さんのご実家への里帰り等で、仏壇やお盆の行事にも接する機会をもたれるかも知れません。
おじいさま、おばあさまと共に生活される機会に、寿命や老化を目の当たりにすることもあるでしょう。
変わりゆくいのち、つながるいのち、伝えるいのち・・・



・イベントのテーマがハンド、ハンド、ハンドということをうかがいましたので、
"いのちの手触り" を楽しんでいただけたらと思いました。
ふれあういのち、感じるいのち。




このような想いから、

いのちについてちょっと触れ合う機会をと願いました。


お子様も多様であれば、保護者さまもまた多様でした。
人間だけでも、途方もなく、多種多様ないのちが存在します。
生き物全てだと、それはそれはもう・・・・







=======================================================================

今年はアンケートの代わりに、実験の待ち時間、五分ほどの間に作品を創って頂きました。

素敵な作品をありがとうございました。



以下、"みんなのいのち" です。


*参加いただいたお子様全員分ではありません。

・作品をお持ち帰りになった、

・書けない、書きたくないとおっしゃった、

・時間が足りず、空白になった、

などの理由により、

作品が掲載されていない場合があります。



190803_いのちの探Q_イメージ1.jpg






190803_いのちの探Q_イメージ2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

不安は的中しました (涙) [探Q舎]

夏休み! こどもパーク 2019 終了しました。
帰路は、おん祭へ向かわれる老若男女たちの人ごみにまみれ、
ちょっとあやしい人間が一人、プロジェクタと模造紙と、旅行用カバンをゴロゴロとひきながら、
探Q舎に帰宅。

いつもは寂しげな商店街も、かき氷や冷えたドリンク、イカ焼き等、
美味しそうなお店が並んでいました。

浴衣の若者や、子ども達のお姿は拝見していてとても清々しく良いものです。
ガードマンの方も沢山道ばたにいらして、勤務に励んでられました。

威勢のよい花火の音が聞こえ続けています。
せっかく近くだから観に行けばよいのですが・・・・


色んな意味で、昨日本日とあまりに暑くて、汗をかきすぎてしぼんでしまいそうです。
花火は断念して、音だけ楽しんでいます。


===============================================

そうそう、昨夜の不安は見事に的中してしまいました・・・
昨夜、イベント会場に、実験材料を置いて帰ったのですが、
今朝、確認したら、あれまあ、おやまあでした・・・
夜間であるにも関わらず、冷房が効かない場所に保管していたので・・・

何と、実験材料、実験容器がとけていたのです!!
文字通りです。

実験容器が溶け出ていたり、変形したり、穴が空いていたりしました!!

こんなことはこれまで初めてです。

これは、対策を立てなければいけません。











nice!(0)  コメント(0) 

イベントのお知らせ (夏休み!子どもパーク) [探Q舎]

本日、多治見市バロー文化ホールのイベントに出展します。

夏休み!こどもパーク
子ども達が、色々な体験を一日でできる素敵なイベントです。

美濃加茂市や可児市のみなさまは少し遠いですが、
いろいろあるみたいなので、よろしければどうぞ。

夕方のおん祭までにお帰り間に合いますよ♪


その名も"いのちの探Q"です。
こんなタイトルで、だいじょうぶだったのでしょうか。
会場の中で少し浮いていますか。

15分というショートタイムで、一体どこまで深めることができるのやら。
初の試みで挑戦的ではありますが、思い切ってやってみるしかありませんね。
探Q心の出番です。


===============================================

全国二位のアツい多治見市!

今頃になって、会場にたどり着くまでに実験材料がとけてしまわないか、
腐ってしまわないかと心配になってきました。
かといって、凍結するのあまり好きではありませんし・・・


このようなとき、
ああ自分はけっこう小心者なんだなあと実感します。


お申し込み不要です。
ぜひ、会場でお会いしましょう。
お待ちしています。


2019_夏休み!こどもパーク.jpg


バロー文化ホールの会場案内
http://www.tajimi-bunka.or.jp/bunka/access.html



nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。