SSブログ

ピアジェの構成主義とパパートの構築主義 [ジャンク]

ピアジェの構成主義とパパートの構築主義


■ジャン・ピアジェの構成主義 Constructivism

環境との相互作用によって、学習者は主体的に知識を構成していく。
新たな知識が既に有する知識構造を介して外界と相互作用することにより、新しい知識構造が構成されるという考え方。

教育学では、ある対象について、子ども達は自分自身による固有の理解を組み立てるような形式で教育すべきである。または、彼らの中に既に存在している概念を前提に授業を組み立てる必要があるという教授理論。



■シーモア・パパートの構築主義 Constructionism
学習者が知識を外化した人工物を構築することが学習にとって重要であるとする理論
(コンストラクショニズム理論)。


手と頭は連携を取り、相互に信号のやり取りをしながら、新しい知識の構築がなされるという理論。
頭だけで考えても、新しい知識は構築されず、
実際に手を使って、ものに触れて、何かをつくることで学ぶことができる。
創造的な学びは、頭と手を同時に使ってこそ生み出されるというという考え方。


提唱者のパパート教授 (発達心理学者、数学者、人工知能研究者)は、
発達心理学者ピアジェの弟子の中で最も活躍した人物と称される。
ジュネーブ大学にて、ピアジェと一緒に発生的認識論研究をしている間に、
ピアジェの構成主義に影響を受けたことにより生まれた理論。





nice!(0)  コメント(0) 

子ども達の学びへの潜在ニーズを探る〜脳科学マーケティング学からのヒント [探Q舎]

「子ども達の"学び"に対するニーズをいかに探り当てるか?」

ところで、ニーズには顕在ニーズと潜在ニーズがあります。

こちらの立場としては、顕在ニーズに答えるのは容易です。
ここで問題となるのは、潜在ニーズの方です。

子ども達も私達も、自分たちの学びへのニーズをどこまで意識しているのでしょうか?

小学生は、そういう意味で非常に重要な時期だと言えます。
自分自身の専門分野の領域・分野への絞り込みを将来にひかえ、できるだけ多くの領域・分野に触れ、自分自身の可能性を広く広げる時期だからです。

====================================================================
ところで、

マーケティング学の分野でも、「心‐脳‐体‐社会」を統合した研究分野が加速しています。

顧客の分析に心理学と脳科学を積極的に活用しようとするもので、人間の無意識に焦点を当てています。

ハーバード大学のジェラルド・ザルトマン博士

ザルトマン博士は、以下のように言っています。

「人間は、思考、感情、学習のたった5%しか認識していない。
95%は、無意識に生じている。
そしてそれは、行動に関係しているものである。」



脳科学マーケティングというものを耳にして随分絶ちますが、
人間の“無意識”に迫る取り組みとして、同博士が提唱する反応速度を測る手法が、
マーケティングの分野で実際に使用されはじめたようです。

表示される画像や文字に対して、直感的に判断するまでの脳の反応速度を測定し、
その結果を分析することで“無意識”を明らかにしていくのだそうです。
これは、教育の分野にも応用できそうです。


ただ単に、消費者にヒアリングをするだけでは、5%の部分にしかアクセスできない、
ということは、消費者の真のニーズ(潜在ニーズといえる)を掘り起こすことはできない、
従って、消費者の意識にではなく、無意識の領域に直接アクセスしようということでしょう。

聞き取りや書き取りなどのアンケート調査だけでなく、
直接、言語化できないところ、「行動」に関係するところを重要視することが賢明ということでしょう。

脳を介した生体としての行動に無意識の世界の宝が隠されているといえそうです。


====================================================================
結局のところ、子ども達の意見を直接聞いて5%の意識する領域に触れることももちろん重要だけど、

やはり、95%の領域の方に目を向けるならば、
こどもたちの非言語情報、"行動"にこそ大切なカギがあるといえそうです。


大人たちは、
言葉に頼りすぎず、非言語情報を大切にし、
こどもたちの行動に注意を向け、見守りの視点を重視すること、

また、教育関係者としては、
とりわけ、やはり子ども達の観察に徹することだと思います。


子どもたちの情報への反応速度、
たしかにこういったところは、子ども達の無意識の領域の一部を私たちに垣間見せてくれます。

例えば、どういう教材のどういう問題に、猛スピードで食いついてくれるかなどは
貴重なデータとなりますので、決して見逃さないようにしたいものです。

nice!(0)  コメント(0) 

今夜も感動 [探Q舎]

さきほどの「考える力」の授業では、
予想していた状況とは異なるちょっと意外な場面に出くわしたとき、
他人がちょっと予想外の言動をしたとき、

どうしてだろう?と考えるテーマでした。
想像力を働かせて理由を考えるものです。

====================================================================

解答欄を全部埋めるという頼もしい宣言の後、取り組まれました。
様子をうかがいますと、頭の中では想像力がフルに働いていて、
脳が汗をかいているのが伝わってきました。

そして、その結果見事にいくつもの理由を想像されました。
そのひたむきさとガッツに、さらにその記述内容の豊富さに感激しました。

さらに、驚いたことには、自分目線と主人公目線(動作主目線)でそれぞれ場合分けして,
主観的に、客観的に、両方の場合について丁寧に考え抜かれたのです。

ここまで一生懸命に取り組まれるとは!
こんなに高度な視点で解答されるとは!

感服しました。


====================================================================
小学生さんたちの潜在能力、ほんとうに素晴らしいです。
みなさん、ほんとうは自分で思っているよりも、そして大人が思っているよりも、
もっともっと高度な学習内容をこなすことができるんですよね。

誰にも遠慮せずにどんどん伸ばしていきましょう。
そういう機会に出会えるチャンスを提供したいと思います。


難しすぎる課題だと、自信を失ったり、嫌になったりしてしまうから、大変なことになってしまいます。
ちょっと難しめで挑戦し甲斐があって、達成感が得られるもの。
自信がついてもっとやりたくなるようなもの。

ちょうど良い塩梅で、が鉄則ですね。
この辺りのコントロールは、まだまだAIには任せられません!!


===================================================================
普段から、想像力を働かせて空想にふけることを楽しまれる、のびのびとしたお子様。
おそらく学校でも、他人の立場にたって考えることを大切に、
いつも思いやりをもって行動されていることと思います。

これからも、自由な発想力を大切に、
さらにこの素晴らしい力を伸ばしていけるようにサポートしたいです。

今後、想像力から創造力に間違いなく繋がって行くことでしょう。


nice!(0)  コメント(0) 

かにさんくらぶ2月号に広告掲載してみました♬_2 [探Q舎]

かにさんくらぶ2月号(かも版)の38ページです。

学びの楽しさを小学生の時期から、味わいましょう。
時代を生き抜く力を小学生の時期から、じっくりと育みましょう。

クーポンも付いています。
ご興味ある方はぜひご覧下さい。


180125_発行2月号塾へ行こう.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

集中と拡散 [ジャンク]

1月の、プライベートの方の探Qは、このテーマ、
集中と拡散である。


随分昔、父が、集中かつ拡散なのだと独り言のように言っていたことを思い出した。

20代だった私には、この意味がほとんど分からなかった。

しかし、30を過ぎてからやっとこのことが分かった。

そして、最近になって、さらにもう少し分かってきた。

そうか、そういうことか・・・・・

ただ、まだまだ先がありそうにも思う。

かなり面白いところまで近づいているような・・・

1月、あと残り1週間なので、もう少し詰めたいところ。


nice!(0)  コメント(0) 

かにさんくらぶ2月号に広告掲載してみました♬ [探Q舎]

このたび、
かにさんくらぶ (かも版)の2月号に広告掲載してみました♬

25日から配布予定だそうです。
かも版をご覧のみなさま、ぜひ、ご覧ください。

塾へ行こう!というコーナーです。

おそらく、通常の学習塾さん達に囲まれていることでしょう。
そんな中で、「探Q舎」は、ちょっと独特の雰囲気を漂わせていますが・・・・・

「ほんとにここは、学習塾なのか?」
「ちゃんと学習しているのか?」
「色つき水で遊んで一体何をしているのか?」


でも、理科実験教室というだけではありません!!

じっくりとことん、広く深く学習する、「探究型の学習塾」です。
決して、理科だけでなく、《学びというものを大きな教科一つと捉え》、
教科横断型でダイナミックに学びます。


===============================================
今回の広告の写真は、比重の概念を手と目で学んでいるところです。
いろいろな固体、いろいろな液体を使っています。


この実験を成功させるためには、ゆっくりと操作をする必要があります。
とっても忍耐力が必要です。
じっくりゆっくり操作しなければ、絶対にうまく行きません。
現代社会では、スピーディーな操作が高評価されますが、
”ゆっくり”が大切なこともあるのだということを子ども達に知っていただきたかったので、
この実験を取り入れているのです。

身近なものを使って、比重の概念を実体験から学ぶことが直接目的ですが、
間接目的として、このような理由もあります。


ほとんどの子ども達が、ゆっくり行動することを忘れてしまっているようにみえます。
物事は何でも速くこなす方がいいのだ・・・

そういう価値観から一歩抜け出て、もっと自由でのびのびした感覚を取り戻してほしいです。
創造性って、焦って物事を速く速く進めるところからは湧き出てきそうに思えないのです。

(創造性に関する科学も、面白いです。また改めてこちらのお話しもご紹介します。)


====================================================================
再び、広告掲載している実験の話しに戻ります。

いろいろなものを使っていますが、予想外に、たまたまあった銀杏が絶妙な結果でした。
思わぬ大ヒットです!!
やはり、実験してみないと分からないのです!
真事実発見です。


====================================================================
こんな感じで、子ども達と共に、日々学び、日々発見し、喜ぶ日々です。

これがほんとうかどうか確かめたい方は、ぜひ無料体験にお越し下さい。
「考える力」「探究」両方とも、体験いただけます。

いくつかのテーマからご希望のものをご選択いただけます。
お気軽に、ご連絡ください。

HPのフォームが面倒っていう方は、
お電話にてご連絡くださいね。

https://www.tankyusha.com/
090-4497-0335

みなさまにお目にかかれることを楽しみにしています。


nice!(0)  コメント(0) 

世界一の子ども教育モンテッソーリ 12歳までに脳を賢く優しく育てる方法 [読書]

『世界一の子ども教育モンテッソーリ 12歳までに脳を賢く優しく育てる方法』
(講談社+α新書) 新書 – 2010/3/19  永江 誠司 (著)


モンテッソーリ教育を発達心理学、脳科学の視点から読み解く試みがなされています。
実際にモンテッソーリ教育を受けてきた人やモンテッソーリ教育に従事されている方が、
最近の脳科学の知見とざっと照合してみたい、そんな願いを持っている人にはおすすめです。

モンテッソーリ教育が現代の脳科学的な視点で考察された初めての本です。

(ただ、脳科学の説明もわりとざっくりですので、脳科学に詳しい人にとってはモンテッソーリ教育に関しても、脳科学に関してもどっちつかずな印象を持ってしまい、消化不良に感じるかもしれません。)


モンテッソーリ教育が脳科学的に考察された本は、
『モンテッソーリ教育を受けた子ども達』相良敦子著 河出書房新社(2017年増補改新版)
もあります。

こちらは、2017年に、モンテッソーリ教育の専門家が、
モンテッソーリ教育を受けた多くの子ども達の特長を整理して、現代の脳科学に当てはめ、一体脳のどこがきたえられたのか、を考察しています。
結論として、簡単に言うと、モンテッソーリ教育は前頭葉をすこぶる鍛えあげたと言えるようです。



モンテッソーリ教育をご存じない方は、まずはモンテッソーリ教育の専門家の書籍を読まれることをお薦めします。相良敦子先生の著書は読みやすかったです。
ブログタイトル:相良敦子氏のモンテッソーリ教育との出会い (2017.12.7)

nice!(0)  コメント(0) 

人生の本質―ザ・ブック・オブ・シークレット_Deepak Chopra (著) [読書]

人生の本質―ザ・ブック・オブ・シークレット 単行本 – 2010/3/5
Deepak Chopra (著),‎ 井原 美紀 (翻訳) ダイヤモンド社

著者はインド出身の医学博士でアメリカをはじめ多くの国々の人々にファンがいるそうです。
ベストセラーも数多くあるようです。


発売当初、たまたま本屋さんに入ったらこの本が出たばかりで、ちょうど目に飛び込んで来たものです。
スピリチュアル本と言うと日本では怪しげな印象を抱かれがちで、胡散臭さを感じる人も多いかもしれませんが、こういう本に抵抗のない方は、ぜひザッと目次(15の秘密)をご覧になって最も関心の高い秘密の項目を読まれると、きっとすばらしいギフトを受け取ることができるのではないでしょうか。


まさに、"人生の探Q"です。

謎解きは、子どものときだけでなく、大人でもたのしいものです。
こういうタイプの謎解きもたまには良いのではないでしょうか。
ブログをご覧になって下さっているみなさんはおそらく探Q心が高いでしょう。

あるいは、子ども達と一緒に探究型の学習に取り組まれている教育関係者の方にとっては、
そちら方面に関連して何か良いアイデアが浮かぶ可能性も高い一冊と言えます。
珠玉のメッセージが至る所に散りばめられています。
教育とは何かを問い直す際に、重要な視点を思い出させてくれます。


○○の本質ってなんだろう、それが大人版の探Qではないでしょうか。
どのような領域であっても、どんな仕事に従事していても、
究極的にはこういうところに到達するのではないかと思います。

皆さんのお考えはいかがでしょうか。

それでは、
明日も心身健康で穏やかにすごせる良い一日でありますように。





nice!(0)  コメント(0) 

ほんの小さなことだけど、なんだか嬉しいです。 [ジャンク]

高校時代の友人より、私からの年賀状、ふるさと小包が当たったというお知らせがありました。
なんだか嬉しいですね。私は何もしてないんだけど、なんだか嬉しいのです。

近くで寺子屋してくれていたら絶対通わせたよって言ってくれて。
理科の実験大好きな小学生のママです。

そんなちょっとした励ましも、こちらにとっては大きな大きな励ましとなりパワーとなるのです。
ありがたいですねえ。

頑張りますよー!!
nice!(0)  コメント(0) 

冬の星空観察良いですねえ [ジャンク]

今夜は比較的温かかったので久しぶりに宇宙におもいを馳せました。
キリッとした空気に触れながら心身を引き締めつつ、星空観察。
なかなか乙なものです。

夏の方がとっつきやすいかもしれませんが、断然冬の方がオススメです。
空気が澄んでいて、星の輝きが倍増。 す・て・き。
わりと早い時間でも暗くて、光害も少ないですから星空観察しやすいです。

今夜の月と星たち。
癒されました。

とっても良い眠りになりそうです。
明日も、4時起きでパワー全開。

皆様、明日も良い日になりますように。
明日が一週間の始りという方は、良い一週間になりますように。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。