SSブログ

科学の目も科学の芽もすくすくと育っています [探Q舎]

学校では理科の教科は3年生からですが、早くも、
「実験をするのが好きだけどその環境がなかなかないもんで…」
という頼もしい、とある小学1年生さんの場合。


ある日の探究、テーマはお湯を使った実験でした。
ところが、しばらくしてお湯ではなく冷たい水を注文されました。
少し暑い日だったこと、実験材料の一つのプラスチックコップの耐熱温度を調べたくなったことが要因であるようです。


氷を投入後、冷水を触って喜んでいました。
さらに氷水よりもっと冷たい冷水を作りたい!ということで、食塩の注文が入りました。
急遽、あるだけの氷と食塩を手渡しました。
さっそく、氷と食塩を溶かせるだけ溶かしていました。
なんだかノリノリで楽しそう。
食塩と氷だけでこんなに喜んでくれるなんて、とても新鮮でした。
(そういえば、私もこの小学一年生の頃、アロエベラやドロなどで時間を忘れてずっと実験のようなことをしていたのを思い出しました。)


その後、あれよあれよと本来の実験とは、全く別の方向へ・・・
食塩を大量に水に溶かしてそれを凍らせてどうなるかみてみたいとのご要望。
食塩水作製時に、希望する濃度よりも低い食塩水ができたようで、数日天日干しをして食塩水を濃縮してから、その後凍らせてどうなるか見てみたいということでした。
天日干しにする期間と、冷凍庫へ入れる日にちを厳しくご指示いただきました(笑)。


===================================================================
今回の小学1年生さん同様に、手を動かしているうちに、「こんなことしてみたい!」「こういう実験したらどうなるんだろう?」というアイデアが浮かんでくることが大人の研究でもよくあります。
手(指)は第二の脳と言われる通り、手先を動かすことで脳がより活性化するのですね。
手足だけでなく、身体を動かすと言語能力や表現力が上がるそうです (機能する脳の領域が隣りだったりするため)。
====================================================================


その授業を終えた後、しばらくの期間あえて黙って様子をみていました。
こうして、
「ご本人さんの方から何か反応があるかしら・・・」
とも思いましたが、我慢大会に負けてしまいました。
この間の実験の食塩水を処分しても良いかと尋ねましたら、嬉しいことに持ち帰りたいとのお返事でした。お渡ししますと、早速、指で確認して「わあ、カチカチっ」と言って持ち帰って下さいました。

科学の目も、科学の芽もすくすく育っているようです。
立派な学問のテーマになりうる興味関心のタネは実は身近なところに溢れています。
おそらく、子ども達はそれを生まれながらに知っているのでしょう。
子ども達が潜在的に有する自己教育力は、驚くべきものですね。

これからのご成長、とても楽しみにしています。

浮き草プロジェクト1ヶ月経過 [探Q舎]

チラシを配っていました。
本日は川合町と中富町でした。

とある生徒さんが、「浮き草育ててみたい!」と目をキラキラさせておっしゃいました。
これがきかっけで浮き草プロジェクト始まりました。

ちょうど、1ヶ月経過しました。

データがかなりたまって来て、面白いグラフが書けそうです。
株の形や根っこの色などについても観察しています。
定量解析と定性解析の両方を行っているわけです。

毎回、同じように数を数えたり観察したりするのは、大人にとっても大変な部分もあるのですが、
浮き草プロジェクト以外の国語や算数などの探究を行う授業時にも、ポツリと「浮き草……どうなったかな?」というつぶやきが聞こえてくるのは、それだけ愛着を持って経過観察をしてくれているのでしょうね。頼もしいかぎりです。

予定では1ヶ月ほどで終える予定だったのですが、いろいろと面白いことが分かって来たので、
もう少し観察、記録を続けます。
授業ではこのプロジェクトばかり扱ってられないので、授業時間外にこちらでフォローしながら進めています。
最後に、模造紙にまとめてポスター発表をします。

このまま行くと、ひょっとして小学生とは思えないくらい良い研究成果が得られるかもしれません。
良い作品ができたら、自由研究コンクールに応募できたら良いね、と話しています。

どんな作品ができるか楽しみです。
私もけっこう楽しませていただいています。

探Q舎は、お一人お一人の大切なQを大切に探究、自由研究を行っています。
世界にひとつだけの作品ができあがります。
せっかくの深い学びの機会です。
世界に一つだけの研究に挑戦されてみてはいかがでしょうか?
===================================================================
夏休みの自由研究サポートのご案内

・なぞや疑問を自分の目と手で解決したいお子様
・観察や記録が好きなお子様
・色んなことを調べたりまとめたりするのが好きなお子様、
・発明やものづくり、ものごとを工夫して自分なりのやり方を創るのが得意なお子様
・どうして?なぜ?と保護者様に尋ねることが多いお子様
・理科、料理、工作、美術が好きなお子様


探Q舎では、自由研究サポートを行っています。
テーマの決定から、アイデアの提供、本格的な独創的な研究まで、熱くサポートいたします。
お一人お一人にピッタリのテーマを一緒に探し出しましょう。

この春まで、ホントの研究 (ネズミの脳を使って脳に存在して脳の神経回路の形成と維持に関わるタンパク質の働きを調べる研究)をしていました。

もしもお子様がご希望でしたら、本格的な研究スタイルにも挑戦できます。
もしもお子様にやる気があれば、世界でたった一つしかないお子様だけの、全くのオリジナル作品、
しかも大人顔負けの大作を目指すこともできます。

せっかくの自由研究ですから、お子様の自由な発想、自由なアイデアを最大限尊重しましょう。

「探Qイベント第9弾、自由研究のテーマをキメちゃおう!」
は、なんと、参加無料です!!
このイベントでテーマ決定後、「じゃあ、自分でやります!!」のちゃっかり作戦を決行して下さっても構いません。そのようなガッツのあるお子様に出会えるのは光栄です。大歓迎です。
(そうすると、費用はゼロ円ですよ。)

HPは以下です。
https://www.tankyusha.com/

====================================================================

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。