SSブログ

世界の名言_part4 (ガリレオ・ガリレイ) [探Q舎]

久しぶりに世界の名言シリーズです。

探Q舎として絶対にはずせない偉大な人物の一人。
Galileo Galilei ガリレオ・ガリレイ(1564-1642)
地動説を唱え、有罪判決を受けたときの、「それでも、地球は回っている」の言葉で知られる。
天文学の父。

既存の理論体系や多数派が信じている説に盲目的に従うのではなく、自分自身で実験も行って実際に起こる現象を自分の眼で確かめるという仮説ー実験ー検証という近代科学の礎を築いたことから、近代科学の父とも呼ばれる。

====================================================================

天文学、力学の分野で業績をあげた。
月面に凸凹があることを発見。
(本当は、ガリレオよりも先に望遠鏡で月の観察を行っていた人物がいるが、
ガリレオのように観察結果を詳細に記録していなかったという。)

天体望遠鏡で初めて土星の観察を行い、土星の環を発見。
環だと気づかず、「土星には、花瓶の取っ手のような耳がついている」と表現していた。
ガリレオの土星のスケッチ。

pct_saturn01.jpg

金星の満ち欠けや、木星の衛星を4つ発見 (ガリレオ衛星)。太陽の黒点も発見した。
天の川が無数の恒星の集合であるという発見もガリレオ・ガリレイ。


物体の落下運動。アリストテレスは、重い物が先に落ちると言った。
その後2000年後、ガリレオ・ガリレイは、本当にそうだろうかと高さ56メートルのピサの斜塔で重さの違う2つの球をつかって実験し、落体の法則を見出した。
晩年には、振り子時計も発明。

(ちなみに、後の時代に、アポロ15号の宇宙飛行士が、空気のない月面でハンマーとハネを同時に落とすとどちらも同時に地面に着くことを確認している。)


====================================================================
●哲学はわれわれの目の前にひろげられているこの巨大な書物、つまり宇宙に書かれている。
Philosophy is written in that great book which ever lies before our eyes – I mean the universe.

●自然と言う書物は数学の言葉で書かれている 
This book is written in the mathematical language.

●見えないと始まらない。見ようとしないと始まらない。

●自然はわれわれの知性にとっては限りなく驚嘆すべきことを最高度の容易さと単純さとで行っている。

●どうして君は他人の報告を信じるばかりで、自分の眼で観察したり見たりしなかったのか。

●結果にはすべて…原因がある。

●私は、何も学ぶべきものがないほど愚かな人に会ったことはない。
I have never met a man so ignorant that I couldn’t learn something from him.

●物事には見えないものがある。それこそが重要かもしれない。

●書物よりも見たり聞いたりすること、地位よりも経験が第一の教育者だ。

●人にものを教えることはできない。みずから気づく手助けができるだけだ。
You cannot teach a man anything, you can only help him find it within himself.

お気に入りの名言はありましたか?
探Q舎の方針にピッタリ合致する名言がずらりと並んでおります!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。